日本人と結婚している外国人の帰化申請の条件

- 日本人と結婚している外国人の帰化申請の条件について教えてください。
- 「日本人の配偶者等」という在留資格を持っている方の帰化申請の問い合わせは多く、よく配偶者の方から「妻が帰化したいんですが」 とか「夫が帰化したいんですが」という問い合わせを受けます。
日本人と結婚している外国人の方は要件が少し緩和されます。緩和されると言っても、手続きとか書類が簡単になるわけではありません。手続き方法は一般の外国人と同じですし、結婚して日本人の夫とか日本人の妻がいますので、日本人の書類もいくつか集めなければなりませんので、むしろ独身の外国人よりも書類は多くなる傾向があります。申請できる条件が簡単になるだけで、申請自体はいたって面倒です。
それでは何が緩和されるかと言うと、結局は住居要件くらいです。
通常、一般的な外国人の方の住居要件は5年以上日本に住んでいることですが、日本人と結婚している外国人は引き続き3年以上日本に住所を有し、現在も日本に住所を有していることです。
これは、例えば留学生で3年日本に住んでいれば、日本人と結婚した時点で帰化の条件を満たします。留学生でも会社員でも構いませんが、3年以上日本に住んでいる外国人は日本人と結婚すれば、帰化できます。
結婚してから何年という要件はないので結婚した時点で申請可能になるわけです。結婚してから3年待たなければならないと誤解している人も多いですが、そうではありません。
そして、もうひとつ別に要件があります。婚姻の日から3年を経過し、引き続き1年以上日本に住所を有していることこれは、日本に住んでいるのが1年しかなくても、結婚してから3年以上たっているなら帰化の申請要件を満たしますということです。
例えば、海外で日本人と結婚したアメリカ人がアメリカで結婚してアメリカに2年間住んでいて、その後日本で1年住んだケースです。
また、日本人と結婚していても過去にオーバーステイなどで在留特別許可をとった人もいるかもしれません。こういう方は在留特別許可をとった日から10年以上たっていることが必要です。3年ではダメなので注意してください。そして10年以上たっていたとしてもそのハードルは非常に高いようです。
次に20歳以上であることは一般の外国人の要件ですが、日本人の配偶者は20歳以下でも大丈夫です。しかし、未成年で結婚している方はあまりいませんのでこの話が該当する方は少ないかと思います。
帰化申請のQ&A一覧
日本人配偶者だった方が離婚(死別)したので、定住ビザを取得したい
就労して3年経っていないが帰化申請したい
海外出張が多いが帰化申請したい
帰化申請の書類が多くて大変なので作成を依頼したい
アメリカの国籍を得たのですが、日本のパスポートはもっています。子供の国籍はどうなるでしょうか。
日本人と結婚している外国人の帰化申請の条件について教えてください。
帰化許可申請をしたいと思います。行政書士に依頼するメリットを教えてください。
I want to naturalise as a Japanese citizen. What should I do?
I am wondering about the process of getting Japanese citizenship and how long it generally takes.
Googleの口コミに頂いたお客様の声

開業1986年、業界最多33,000件のビザ申請実績
許可率99.2%、多くのお客様に支持された安心サービス
交通費ご負担なし!一律価格で全国対応
難しい案件、不許可案件の再申請も許可実績多数
追加料金なし!明瞭な料金システム
不許可の場合は無料再申請で許可取得まで徹底サポート
1986年の開業以来、日本入国や不法滞在でお悩みの方に出入国在留管理庁での各種手続きを40年近くサポートしています。
電話相談、メール相談、オンライン相談、ご来社での相談が可能です。また、英語対応も可能です。