高度専門職のポイント計算の詳細
最終更新日:

- 学歴
- 職歴
- 年収
- 年齢
- 特別加算のポイント計算【研究実績】
- 特別加算のポイント計算【資格】
- 特別加算のポイント計算【イノベーションを促進するための支援措置を受けている機関における就労】
- 特別加算のポイント計算【試験研究費などの比率】
- 特別加算のポイント計算【職務に関連する外国の資格など】
- 特別加算のポイント計算【日本の大学を卒業または大学院の課程を修了】
- 特別加算のポイント計算【日本語能力試験N1取得者または外国の大学において日本語を専攻して卒業した者】
- 特別加算のポイント計算【日本語能力試験N2合格相当】
- 特別加算のポイント計算【成長分野における最先端事業に従事する者】
- 特別加算のポイント計算【法務大臣が告示で定める大学の卒業】(2025年1月現在)
- 特別加算のポイント計算【法務大臣が告示で定める大学の卒業①】
- 特別加算のポイント計算【法務大臣が告示で定める大学の卒業②】
ポイント計算は、日本に入国しようとする、または在留資格を変更しようとする時点、または、COE取得時にはその申請書に記載した入国予定年月日が基準となり、70点に達している場合には高度専門職として認められます。
ここでは最も申請件数が多い(「高度専門職」ロ 高度専門・技術活動)を例にとり、具体的なポイント計算のやり方を見ていきます。 (「高度専門職」イ 高度学術研究活動)、(「高度専門職」ハ 高度経営・管理活動)についてもほぼ類似していますのでご参照下さい。
1.学歴
1.専門職
専門職大学院を卒業した者に授与されるもので、名称に「博士」、「修士」の言葉を含みますが、一般的な「博士」、「修士」とは異なるものでありここでは除外されます。
例)法科大学院の課程修了者…法務博士
教職大学院の過程修了者…教職修士 など
2.MBA「Master of Business Administration」
「経営学修士・経営管理修士」と呼ばれ、大学院で経営学を修了した人に与えられる学位
3.MOT「Master of Management of Technology」
技術を用いたビジネスモデルを構築できる人材養成を目的とし、大学院で技術経営分野を修了した人に与えられる学位
4.大学
大学院、短期大学を含み、「同等以上の教育を受けた」には、高等専門学校の卒業者、防衛大学校の各省所管の大学校、専修学校の専門課程卒業者(高度専門士のみ)も含まれます。
2.職歴
職歴には、教育機関における研究期間や専攻期間は含まれません。また、在学中のアルバイト等も含まれません。
3.年収
年収には、基本給、勤勉手当、調整手当、賞与(ボーナス)が含まれます。 ただし、通勤手当、扶養手当、住宅手当などの実費弁償的なものは含まれません。また、超過勤務手当は将来の事で実態がわからないため、ここでは含めません。
4.年齢
年齢は、COE取得時は申請書に記載した入国予定日を、変更等の申請時には申請時の日付を基準にして計算します
5.特別加算のポイント計算【研究実績】
1.特許の発明
単に特許権を有しているだけではなく、その本人が実際に特許を受ける発明をしたことが必要です。申請時には特許証の提出と特許庁ホームページの「外国公報データベース」により海外の特許取得事実の確認が行われます。
2.グラント(競争的資金)
資金配分主体が一般の研究者等を対象に研究開発課題を募り、採択された課題に研究資金を配分する制度。政府系グラントの代表例としては、文部科学省および日本学術振興会による「科学研究費助成事業(科研費)」などがあります。
3.学術論文データベース
オランダのエルゼビア社が提供するデータベース「SciVerse Scopus」を利用して検索され、著者欄で一番最初に表示される人を「責任著者」として本項の加算対象とされています。
6.特別加算のポイント計算【資格】
従事する業務に関連する外国の資格、表彰素に他の高度な専門知識、能力または経験を有している事を証明するものであって、イノベーションの創出の促進に資するものとして関係行政機関の長の意見を聞いたうえで法務大臣が認めるものがあること。ただし、この加算ポイントの「研究実績」に該当するものを除きます。
日本の国家資格には、その資格がなければ業務を行うことができず、またはその資格がなければ特定の呼称を使うことができないものであり、他の資格とはことなる法的な位置づけがなされているものとなります。具体的には、弁護士、医師、公認会計士、技術士、計量士などがあります。
またIT告示とは、出入国管理及び難民認定法第七条第一項第二号の基準を定める省令(平成二年法務省令第十六号)で定められた「技術・人文知識・国際業務」の要件の1つとされているもので、具体的には下表のとおりです。
1.日本における試験で次に掲げるもの
1)情報処理安全確保支援士試験
※情報処理の促進に関する法律に基づき経済産業大臣が実施するもの
2)情報処理技術者試験のうち次に掲げるもの
※情報処理の促進に関する法律に基づき経済産業大臣が実施するもの
①ITストラテジスト試験
②システムアーキテクト試験
③プロジェクトマネージャ試験
④ネットワークスペシャリスト試験
⑤データベーススペシャリスト試験
⑥エンベデッドシステムスペシャリスト試験
⑦ITサービスマネージャ試験
⑧システム監査技術者試験
⑨応用情報技術者試験
⑩基本情報技術者試験
⑪情報セキュリティマネジメント試験
3)通商産業大臣又は経済産業大臣が実施した情報処理技術者試験で次に掲げるもの
①第一種情報処理技術者認定試験
②第二種情報処理技術者認定試験
③第一種情報処理技術者試験
④第二種情報処理技術者試験
⑤特種情報処理技術者試験
⑥情報処理システム監査技術者試験
⑦オンライン情報処理技術者試験
⑧ネットワークスペシャリスト試験
⑨システム運用管理エンジニア試験
⑩プロダクションエンジニア試験
⑪データベーススペシャリスト試験
⑫マイコン応用システムエンジニア試験
⑬システムアナリスト試験
⑭システム監査技術者試験
⑮アプリケーションエンジニア試験
⑯プロジェクトマネージャー試験
⑰上級システムアドミニストレータ試験
⑱ソフトウェア開発技術者試験
⑲テクニカルエンジニア(ネットワーク)試験
⑳テクニカルエンジニア(データベース)試験
㉑テクニカルエンジニア(システム管理)試験
㉒テクニカルエンジニア(エンベデッドシステム)試験
㉓テクニカルエンジニア(情報セキュリティ)試験
㉔情報セキュリティアドミニストレータ試験
㉕情報セキュリティスペシャリスト試験
2.中国における試験で次に掲げるもの
1)中国工業和信息化部教育与考試中心が実施する試験のうち次に掲げるもの
①系統分析師(システム・アナリスト)
②信息系統項目管理師(インフォメーション・システム・プロジェクト・マネージャ)
③系統架構設計師(システム・アーキテクト)
④軟件設計師(ソフトウェア設計エンジニア)
⑤網絡工程師(ネットワーク・エンジニア)
⑥数据庫系統工程師(データベース・システム・エンジニア)
⑦程序員(プログラマ)
2)中国信息産業部電子教育中心又は中国工業和信息化部電子教育与考試中心が実施した試験のうち次に掲げるもの
①系統分析員(システム・アナリスト)
②高級程序員(ソフトウェア・エンジニア)
③系統分析師(システム・アナリスト)
④軟件設計師(ソフトウェア設計エンジニア)
⑤網絡工程師(ネットワーク・エンジニア)
⑥数据庫系統工程師(データベース・システム・エンジニア)
⑦程序員(プログラマ)
3.フィリピンにおける試験で次に掲げるもの
1)フィリピン国家情報技術標準財団(PhilNITS)が実施する試験のうち次に掲げるもの
①基本情報技術者試験
(ファンダメンタル・インフォメーション・テクノロジー・エンジニア)
②応用情報技術者試験
(アプライド・インフォメーション・テクノロジー・エンジニア)
2)基本情報技術者試験
(ファンダメンタル・インフォメーション・テクノロジー・エンジニア)
※フィリピン・日本情報技術標準試験財団(JITSE Phil)が実施したもの
4.ベトナムにおける試験で次に掲げるもの
1)ハイテクインキュベーショントレーニングセンター(HITC)が実施する試験のうち次に掲げるもの
①基本情報技術者試験
(ファンダメンタル・インフォメーション・テクノロジー・エンジニア)
②応用情報技術者試験
(アプライド・インフォメーション・テクノロジー・エンジニア)
2)ベトナム情報技術試験訓練支援センター(VITEC)又はベトナム訓練試験センター(VITEC)が実施した試験のうち次に掲げるもの
①基本情報技術者試験
(ファンダメンタル・インフォメーション・テクノロジー・エンジニア)
②ソフトウェア開発技術者試験
(ソフトウェア・デザイン・アンド・ディベロップメント・エンジニア)
③応用情報技術者試験
(アプライド・インフォメーション・テクノロジー・エンジニア)
5.ミャンマーにおけるミャンマーコンピュータ連盟(MCF)が実施する試験のうち次に掲げるもの
1)基本情報技術者試験
(ファンダメンタル・インフォメーション・テクノロジー・エンジニア)
2)応用情報技術者試験
(アプライド・インフォメーション・テクノロジー・エンジニア)
6.台湾における財団法人資訊工業策進会(III)が実施した試験のうち次に掲げるもの
1)軟体設計専業人員試験
(ソフトウェア・デザイン・アンド・ディベロップメント・IT・エキスパート)
2)網路通訊専業人員試験
(ネットワーク・コミュニケーション・IT・エキスパート)
3)資訊安全管理専業人員試験
(インフォメーション・システム・セキュリティー・IT・エキスパート)
7.マレーシアにおけるマルチメディア技術促進本部(METEOR)が実施する基本情報技術者(ファンダメンタル・インフォメーション・テクノロジー・プロフェッショナル)試験
8.タイにおける試験で次に掲げるもの
1)国立科学技術開発庁(NSTDA)が実施する試験のうち次に掲げるもの
①基本情報技術者(ファンダメンタル・インフォメーション・テクノロジー・エンジニア)試験
②応用情報技術者(アプライド・インフォメーション・テクノロジー・エンジニア)試験
2)国立電子コンピュータ技術センター(NECTEC)が実施した基本情報技術者(ファンダメンタル・インフォメーション・テクノロジー・エンジニア)試験
9.モンゴルにおけるモンゴル国立ITパーク(NITP)が実施する試験のうち次に掲げるもの
(1)基本情報技術者(ファンダメンタル・インフォメーション・テクノロジー・エンジニア)試験
(2)応用情報技術者(アプライド・インフォメーション・テクノロジー・エンジニア)試験
10.バングラデシュにおけるバングラデシュコンピュータ評議会(BCC)が実施する試験のうち次に掲げるもの
(1)基本情報技術者(ファンダメンタル・インフォメーション・テクノロジー・エンジニア)試験
(2)応用情報技術者(アプライド・インフォメーション・テクノロジー・エンジニア)試験
11.シンガポールにおけるシンガポールコンピューターソサイエティ(SCS)が認定するサーティファイド・IT・プロジェクト・マネージャ(CITPM)
12.韓国における韓国産業人力公団が認定する資格のうち次に掲げるもの
(1)情報処理技師(エンジニア・インフォメーション・プロセシング)
(2)情報処理産業技師(インダストリアル・エンジニア・インフォメーション・プロセシング)
7.特別加算のポイント計算【イノベーションを促進するための支援措置を受けている機関における就労】
1.イノベーションの創出
「研究開発システムの改革の推進等による研究開発能力の強化及び研究開発等の効果的促進に関する法律」で定められており、この法律は以下の事項を通じて、国民経済の健全な発展に寄与することを目的としています。
1)日本の産業活性化・振興
2)地域経済の活性化
3)新たな事業活動・事業創出の促進
4)国先競争力の強化 など
2.法務大臣が告示をもって定める規定に基づく認定もしくは承認
以下1)~15)の法律において、これらの規定に基づく認定・承認を受けた事業者に対し、補助金の交付、税制や金融上の措置、その他の事業活動の促進などに係る支援措置を講じる制度が設けられています。この承認を受けている事業所は各省から通知書等の交付を受けているため、これを提出することになります。
1)大学等における技術に関する研究成果の民間事業者への移転の促進に関する法律
2)食品の製造過程の管理の高度化に関する臨時措置法
3)中小企業等経営強化法
4)中小企業の事業承継の促進のための中小企業における経営の承継の円滑化に関する法律等の一部を改正する法律
5)国立大学法人法
6)経営承継円滑化法等改正法による廃止前の中小企業のものづくり基盤技術の高度化に関する法律
7)経営承継円滑化法等改正法による廃止前の中小企業による地域産業資源を活用した事業活動の促進に関する法律
8)地域経済牽引事業の促進による地域の成長発展の基盤強化に関する法律
9)企業立地の促進等による地域における産業集積の形成及び活性化に関する法律の一部を改正する法律
10)中小企業者と農林漁業者との連携による事業活動の促進に関する法律
11)エネルギー環境適合製品の開発及び製造を行う事業の促進に関する法律
12)地域資源を活用した農林漁業者等による新事業の創出等及び地域の農林水産物の利用促進に関する法律
13)特定多国籍企業による研究開発事業等の促進に関する特別措置法
14)産業競争力強化法
15)技術研究組合法
3.中小企業者
中小企業基本法で定める中小企業者をいい、詳細は以下の通りです。
資本金額(出資の総額) | 従業員数 | |
---|---|---|
1.製造業その他 | 3億円以下 | 300人以下 |
2.卸売業 | 1億円以下 | 100人以下 |
3.小売業 | 5000万円以下 | 50人以下 |
4.サービス業 | 5000万円以下 | 100人以下 |
8.特別加算のポイント計算【試験研究費などの比率】
1.上記の金額は、高度専門職の申請をしようとする前年の事業年度が該当します。
2.「試験研究費」とは、以下の目的のために特別に支出する費用が該当します。
①新しい製品の製造
②新しい技術の発明に係る試験研究
3.「開発費」とは、以下の目的のために特別に支出する費用が該当します。
①新しい技術もしくは新しい経営組織の採用
②資源の開発
③市場の開拓
④新しい事業の開始
4.試験研究費及び開発費には上記2、3の試験研究や開発を行うために必要な以下の経費などが含まれます。
①原材料費
②人件費…専門的な知識でその試験研究または開発の業務にもっぱら従事している人のみ
③経費…他の研究機関等に委託して試験研究または開発を行う場合の委託費用をふくみます。
9.特別加算のポイント計算【職務に関連する外国の資格など】
1「従事しようとする業務」
1)提出資料により判断されますが、以下の点がポイントとなります。
①高度専門職を申請する上での職務内容とその資格を持つ人が通常従事する業務が、分野、業種、職種などの点において同一または類似しているかどうか。
②高度専門職を申請する上での職務内容にその資格で証明される技術などが役立つものかどうか。
2「外国の資格、表彰、その他の高度な専門知識、能力または経験を有している事を証明するもの」
1)高い水準の専門性や技術力を示すと認められる物でなければなりません。
例)資格…大卒の要件を満たさなければ取得できないもの
表彰…多数の候補者の中から極めて少数しか対象とならないもの など
2)前提として、企業等の受け入れ機関側のニーズ踏まえて判断されます。その際には、関係行政機関が経済界から意見を徴収するなどの手段がとられます。
1.外国の資格・表彰等とは、具体的に以下が該当します。
(1)国際会計検定(BATIC・880点以上(コントローラーレベル)
東京商工会議所
(2)米国公認会計士
米国公認会計士協会 (American Institute of Certified Public Accountants; AICPA)
全米州公認会計士審査 会協会 (National Association of State Boards of Accountancy; NASBA)
(3) 外国弁護士
各国・各州で実施
(1)ブラジル連邦共和国(Advogada)
(2)中華人民共和国(律師)
(3)香港(Solicitor of the High Court)
(4)フランス共和国(Avocat)
(5)ドイツ連邦共和国(Rechtsanwalt)
(6)アイルランド(Solicitor)
(7)イタリア共和国(Avvocato)
(8)大韓民国(Byonhosa)
(9) オランダ王国(Advocaat)
(10) ネパール連邦民主共和国(Advocate)
(11) ニュージーランド(Barrister and Solicitor)
(12) パラグアイ共和国(Abogado)
(13) シンガポール共和国(Adovocate and Solicitor)
(14) スペイン共和国(Abogado)
(15) スイス連邦共和国(Avocat)
(16) 連合王国(Solicitor of the Senior Court)
(17) インド共和国(Adovocate)
(18) サウジアラビア王国(Muhamy)
(19) フィリピン共和国(Attorney)
(20) オーストラリア
首都特別地域(Legal Practitioner of the Supreme Court)
ニューサウスウェールズ州 (Solicitor and Barrister)
クイーンズランド州(Solicitor of the supreme court)
ビクトリア州(Barrister and Solicitor)
西オーストラリア州(Barrister and Solicitor)
(21) カナダ
ブリティッシュコロンビア州(Barrister a nd Solicitor)
オンタリオ州(Barrister and Solicitor)
(22) アメリカ合衆国
カリフォルニア州(Attorney at Law)
コロンビア特別区(Attorney and Counsellor)
コネティカット州(Attorney)
フロリダ州(Attorney)
ジョージア州(Attorney at Law)
ハワイ州(Attorney at Law)
イリノイ州(Attorney and Counselor of Law)
ルイジアナ州(Attorney at Law)
ミネソタ州(Attorney and Counselor at Law)
メリーランド州(Attorney)
マサチューセッツ州 (Attorney)
ネバダ州(Attorney and Counselor at law)
ニュージャージー州(Attorney at Law)
ニューヨーク州 (Attorney and counsellor at law)
オハイオ州(Attorney and Counselor at law)
オレゴン州(Attorney at Law)
ペンシルバニア州(Attorney and Counsellor at Law)
テキサス州(Attorney and counsellor at law)
バージニア州(Attorney and Counselor at Law)
ワシントン州(Attorney and Counselor at Law)
ノースカロライナ州(Attorney and Counselor at Law)
(4) 米国アクチュアリー資格 (Fellow of the Society of Actuaries)
米国アクチュアリー会
(5)英国アクチュアリー資格 (Fellow of the Institute of Actuaries)
英国アクチュアリー会
(6) iF デザインアワード(ゴールドアワード)
iF インターナショナル フォーラムデザイン (iF International Forum Design GmbH)
(7) インターナショナル・デザイン・エクセレンス賞(ゴールドア ワード)
アメリカ・インダストリアル・デザイナー協会
(The Industrial Designers Society of America)
(8) レッドドット・デザイン賞(ベストオブザベスト)
ノルトライン・ヴェストファーレン・デザイ ンセンター
(Design Zentrum Nordrhein Westfalen)
(9) グッドデザイン賞(大賞・金賞)
公益財団法人日本デザイン振興会 (Japan Institute of Design Promotion)
(10) アジアデザイン賞(グランドアワード(大賞)
香港デザインセンター Hong Kong Design Centre)
(11) エーディーシー・アニュアルアワード(ゴールドアワード)
ニューヨークアートディレクターズクラブ (Art Directors Club)
(12) ディーアンドエーディ・アワード(ゴールドアワード)
ディーアンドエーディ(D&AD)
(13) エルブイエムエイチプライズ フォー ヤング ファッション デザイナーズ(優勝)
エルブイエムエイチ(LVMH)
(14) インターナショナル・ウールマーク・プライズ
メンズウェア 部門(優勝)
ウィメンズウェア部門(優勝)
ザ・ウールマークカンパニー(The Woolmark Company)
(15) ファッション・アワード(デザイナー オブ ザ イヤー(優勝)
英国ファッション評議 会(British Fashion Council)
10.特別加算のポイント計算【日本の大学を卒業または大学院の課程を修了】
1.日本の大学とは、学校教育法上の大学や放送大学をさし、大学の別科、専攻科、短期大学、大学院、大学の付属研究施設も含まれます。しかし、大学に準ずる機関と言われる防衛大学校、航空大学校、大学入試センター、学位授与機構などは含まれません。
2.卒業した学校に応じて以下の学位を授与されていることが必要です。
①大学…「学士」
②大学院…「修士」または「博士」
③専門職大学院…「専門職学位」
④短期大学…「短期大学士」
ポイント計算「学歴」との関連
ポイント計算「学齢」では、「博士」や「修士」を持つ人に5~30ポイントの加算がおこなわれますが、ここでいう(日本の大学を卒業または大学院の課程を修了)とは別の加算項目です。
例)日本の大学院を修了して「修士」を取得した場合
学歴で20ポイント、この特別加算で10ポイント、合計で30ポイントが付与されることになります。
11.特別加算のポイント計算【日本語能力試験N1取得者または外国の大学において日本語を専攻して卒業した者】
1.外国の大学で、日本語学や日本語教育学などの日本語に関する学問と関連する学部・学科、研究科等を専攻したことを意味します。これらの卒業証明書などを提出します。
2.大学に加えて大学院や短期大学も含まれますが、「大学に準ずる機関」や「大学卒業者と同等以上の教育を受けたもの」は含まれません。
3.具体的には、以下の試験が該当し、その合格証明書や成績証明書を提出します。
①「日本語能力試験N1レベル」
②「BJTビジネス日本語能力テスト」480点以上
12.特別加算のポイント計算【日本語能力試験N2合格相当】
1.具体的には、以下の試験が該当し、その合格証明書や成績証明書を提出します。
①「日本語能力試験N2レベル」
②「BJTビジネス日本語能力テスト」400点以上
※ 上記の項目は、以下の特別加算と合わせて加算することはできません。
①日本の大学を卒業しまたは大学院大学院の過程を修了して学位を授与されたこと 10ポイント
②日本語能力試験N1取得者または外国の大学において日本語を専攻して卒業した者 15ポイント
13.特別加算のポイント計算【成長分野における最先端事業に従事する者】
申請人がそのプロジェクトに実際に従事する場合に加算となり、契約機関がプロジェクトを実施しているだけでは対象となりません。
具体的な対象事業は以下の通りです。(2020年9月現在)
1.内閣府関係
2.総務省関係
3.文部科学省関係
4.厚生労働省関係
5.農林水産省関係
6.経済産業省関係
7.内閣府・文部科学省・厚生労働省・経済産業省関係
1.内閣府関係
①医療研究開発革新基盤創成事業(CiCLE)
2.総務省関係
①医療・介護・健康データ利活用基盤高度化事業
3.文部科学省関係
①元素戦略プロジェクト<研究拠点形成型>
②ナノテクノロジープラットフォーム
③AIP:人工知能/ビッグデータ/IoT/サイバーセキュリティ統合プロジェクト
④医療研究開発推進事業費補助金
⑤健康と疾患の理解と疾患克服に資する研究・開発
⑥放射線の革新的医学利用等のための研究開発
⑦ライフサイエンスデータベース統合推進事業
⑧未来社会創造事業
⑨戦略的創造研究推進事業(新技術シーズ創出)
⑩データ関連人材育成プログラム
⑪省エネルギー社会の実現に資する次世代半導体研究開発
⑫先端的低炭素化技術開発(ALCA)
⑬気候変動適応戦略イニシアチブ
⑭低炭素社会実現のための社会シナリオ研究事業
⑮宇宙輸送システム
⑯国際宇宙ステーション開発費補助金
⑰地球観測システム研究開発費補助金
⑱衛星による宇宙利用
⑲宇宙科学に係る学術研究・実験等
⑳月・探査ミッション研究・推進
㉑航空科学技術に係る研究開発
㉒海洋生物資源確保技術高度化
㉓東北マリンサイエンス拠点形成事業
㉔北極域研究推進プロジェクト
㉕首都圏を中心としたレジリエンス総合力向上プロジェクト
㉖光・量子飛躍フラッグシッププログラム(Q-LEAP)
㉗特定先端大型研究施設運営費等補助金
㉘高輝度放射光源共通基盤技術研究開発費補助金
㉙次世代放射光施設 施設整備費補助金
㉚材料の社会実装に向けたプロセスサイエンス構築事業
㉛ムーンショット型研究開発プログラム
㉜Society5.0実現化研究拠点支援事業
㉝海洋情報把握技術開発
㉞地球環境の状況把握と変動予測のための研究開発
㉟海洋資源の持続的有効利用に資する研究開発
㊱海域で発生する地震及び火山活動に関する研究開発
㊲数理科学的手法による海洋地球情報の高度化及び最適化に係る研究開発
㊳挑戦的・独創的な研究開発の推進
㊴海洋調査プラットフォームに係る先端的基盤技術開発及び運用
4.厚生労働省関係
①厚生労働科学研究費補助金
②厚生労働行政推進調査事業費補助金
③医療分野に係る研究開発
5.農林水産省関係
①ムーンショット型農林水産研究開発事業
6.経済産業省関係
①次世代人工知能・ロボット中核技術開発
②超低消費電力型光エレクトロニクスの実装に向けた技術開発事業
③次世代治療・診断実現のための創薬基盤技術開発事業
④再生医療・遺伝子治療の産業化に向けた基盤技術開発事業
⑤革新的な省エネルギー技術の開発促進事業
⑥高効率・高輝度な次世代レーザー技術の開発事業
⑦計算科学等による先端的な機能性材料の技術開発事業
⑧需要家側エネルギーリソースを活用したバーチャルパワープラント構築実証事業費補助金
⑨エネルギー・環境分野の中長期的課題解決に資する新技術先導研究プログラム
⑩水素エネルギー製造・貯蔵・利用等に関する先進的技術開発事業
⑪植物等の生物を用いた高機能品生産技術の開発事業
⑫ロボット・ドローンが活躍する省エネルギー社会の実現プロジェクト
⑬輸送機器の抜本的な軽量化に資する新構造材料等の技術開発事業
⑭ロボット介護機器・福祉用具開発標準化事業
⑮次世代人工知能・ロボットの中核となるインテグレート技術開発
⑯新産業創出に向けた新技術先導研究プログラム
⑰ムーンショット型研究開発事業 IoT社会実現のための革新的センシング技術開発
⑱先進的医療機器・システム等技術開発事業
⑲AIチップ開発加速のためのイノベーション推進事業
⑳高効率・高速処理を可能とするAIチップ・次世代コンピューティングの技術開発事業
㉑医工連携イノベーション推進事業
㉒ポスト5G情報通信システム基盤強化研究開発事業
㉓水素社会実現に向けた革新的燃料電池技術等の活用のための研究開発事業
㉔超高圧水素技術等を活用した低コスト水素供給インフラ構築に向けた研究開発事業
7.内閣府・文部科学省・厚生労働省・経済産業省関係
①健康・医療分野におけるムーンショット型研究開発等事業
14.特別加算のポイント計算【法務大臣が告示で定める大学の卒業】
この特別加算は、「日本の大学を卒業し、または、大学院の過程を修了して学位を授与されたこと。」と重複して加算することが認められています。
次の1~3までのいずれかに該当する大学・大学院を卒業した人が特別加算に該当します。
1.以下の3つの指標のうち、2つ以上において上位300位以上に該当する大学(※1)
1)QSワールド・ユニバーシティ・ランキングス
2)THE・ワールド・ユニバーシティ・ランキングス
3)アカデミック・ランキング・オブ・ワールド・ユニバーシティズ
2.スーパーグローバル大学創成支援事業で補助金の交付を受けている大学
(ただし、トップ型およびグローバル化けん引型に限ります)
3.イノベーティブ・アジア事業でパートナー校として指定を受けている大学(※2)
次の1~3までのいずれかに該当する大学・大学院を卒業した人が特別加算に該当します。
1.以下の3つの指標のうち、2つ以上において上位300位以上に該当する大学(※1)
1)QSワールド・ユニバーシティ・ランキングス
2)THE・ワールド・ユニバーシティ・ランキングス
3)アカデミック・ランキング・オブ・ワールド・ユニバーシティズ
●上記に該当する大学は以下のとおりです。(2025年1月現在・順不同)
1.アジア | (1)日本(2)中国(3)韓国(4)香港(5)マカオ(6)台湾 |
2.北米 | (1)アメリカ(2)カナダ |
3.オセアニア | (1)オーストラリア(2)ニュージーランド |
4.ヨーロッパ | (1)イギリス(2)ドイツ(3)フランス(4)オランダ(5)スイス (6)スウェーデン(7)ベルギー(8)スペイン(9)ポルトガル(10)イタリア (11)オーストリア(12)デンマーク(13)ロシア(14)フィンランド (15)ノルウェー(16)アイルランド |
5.東南アジア | (1)シンガポール(2)インド(3)マレーシア |
6.中近東 | (1)イスラエル(2)サウジアラビア(3)カタール(4)アラブ首長国連邦 |
7.アフリカ | (1)南アフリカ |
8.南アメリカ | (1)ブラジル(2)アルゼンチン(3)メキシコ |
1.アジア
(1)日本
Aichi Medical University 愛知医科大学
Akita University 秋田大学
Aoyama Gakuin University 青山学院大学
Chiba Institute of Technology 千葉工業大学
Chiba University 千葉大学
Ehime University 愛媛大学
Fujita Health University 藤田医科大学
Gifu University 岐阜大学
Gunma University 群馬大学
Hiroshima University 広島大学
Hitotsubashi University 一橋大学
Hokkaido University 北海道大学
Hosei University 法政大学
Hyogo College of Medicine 兵庫医科大学
Ibaraki University 茨城大学
International Christian University 国際基督教大学
Iwate University 岩手大学
Jikei University School of Medicine 東京慈恵会医科大学
Juntendo University 順天堂大学
Kagawa University 香川大学
Kagoshima University 鹿児島大学
Kanagawa University 神奈川大学
Kanazawa Medical University 金沢医科大学
Kanazawa University 金沢大学
Kansai Medical University 関西医科大学
Kansai University 関西大学
Keio University 慶應義塾大学
Kinki University 近畿大学
Kitasato University 北里大学
Kobe University 神戸大学
Kochi University 高知大学
Kochi University of Technology 高知工科大学
Kogakuin University 工学院大学
Kumamoto University 熊本大学
Kurume University 久留米大学
Kansei Gakuin University 関西学院大学
Kyoto Institute of Technology 京都工芸繊維大学
Kyoto Prefectural University of Medicine 京都府立医科大学
Kyoto University 京都大学
Kyushu Institute of Technology 九州工業大学
Kyushu University 九州大学
Meiji University 明治大学
Meijo University 名城大学
Mie University 三重大学
Muroran Institute of Technology 室蘭工業大学
Nagaoka University of Technology 長岡技術科学大学
Nagasaki University 長崎大学
Nagoya City University 名古屋市立大学
Nagoya Institute of Technology (NIT) 名古屋工業大学
Nagoya University 名古屋大学
Nara Women's University 奈良女子大学
Nippon Medical School 日本医科大学
Niigata University 新潟大学
Ochanomizu University お茶の水女子大学
Oita University 大分大学
Okayama University 岡山大学
Okinawa Institute of Science and Technology Graduate University 沖縄科学技術大学院大学
Osaka Institute of Technology 大阪工業大学
Osaka Medical and Pharmaceutical University 大阪医科薬科大学
Osaka Metropolitan University 大阪公立大学
Osaka University 大阪大学
Rikkyo University 立教大学
Ritsumeikan Asia Pacific University 立命館アジア太平洋大学
Ritsumeikan University 立命館大学
Ryukoku University 龍谷大学
Saga University 佐賀大学
Saitama Medical University 埼玉医科大学
Saitama University 埼玉大学
Sapporo Medical University 札幌医科大学
Shibaura Institute of Technology Tokyo 芝浦工業大学
Shiga University of Medical Science 滋賀医科大学
Shimane University 島根大学
Shinshu University 信州大学
Shizuoka University 静岡大学
Showa University 昭和大学
Sophia University 上智大学
Teikyo University 帝京大学
The Graduate University for Advanced Studies 総合研究大学院大学
The University of Electro-Communications 電気通信大学
The University of Tokyo 東京大学
Toho University 東邦大学
Tohoku University 東北大学
Tokai University 東海大学
Tokushima University 徳島大学
Tokyo City University 東京都市大学
Tokyo Denki University 東京電機大学
Tokyo Institute of Technology 東京工業大学
Tokyo Medical and Dental University (TMDU) 東京医科歯科大学
Tokyo Medical University 東京医科大学
Tokyo Metropolitan University 東京都立大学
Tokyo University of Agriculture 東京農業大学
Tokyo University of Agriculture and Technology 東京農工大学
Tokyo University of Marine Science and Technology 東京海洋大学
Tokyo University of Science 東京理科大学
Tottori University 鳥取大学
Toyama Prefectural University 富山県立大学
Toyo University 東洋大学
Toyohashi University of Technology (TUT) 豊橋技術科学大学
Toyota Technological Institute 豊田工業大学
University of Aizu 会津大学
University of Fukui 福井大学
University of Hyogo 兵庫県立大学
University of Miyazaki 宮崎大学
University of Occupational and Environmental Health, Japan 産業医科大学
University of Shizuoka 静岡県立大学
University of the Ryukyus 琉球大学
University of Toyama 富山大学
University of Tsukuba 筑波大学
University of Yamanashi 山梨大学
Utsunomiya University 宇都宮大学
Wakayama Medical University 和歌山県立医科大学
Waseda University 早稲田大学
Yamagata University 山形大学
Yamaguchi University 山口大学
Yokohama City University 横浜市立大学
Yokohama National University 横浜国立大学
(2)中国
Beihang University 北京航空航天大学
Beijing Institute of Technology 北京理工大学
Beijing Normal University 北京師範大学
East China Normal University 華東師範大学
Fudan University 復旦大学
Harbin Institute of Technology ハルビン工業大学
Huazhong University of Science and Technology 華中科技大学
Nanjing University 南京大学
Nankai University 南開大学
Northwestern Polytechnical University 西北工業大学
Peking University 北京大学
Shanghai Jiao Tong University 上海交通大学
Sichuan University 四川大学
South China University of Technology 華南理工大学
Southern University of Science and Technology(SUSTech) 南方科技大学
Sun Yat-sen University 中山大学
Tianjin University 天津大学
Tongji University 同済大学
Tsinghua University 清華大学
University of Science and Technology of China 中国科学技術大学
Wuhan University 武漢大学
Xi’an Jiaotong University 西安交通大学
Zhejiang University 浙江大学
(3)韓国
Korea University 高麗大学校
Pohang University of Science and Technology 浦項工科大学校
Seoul National University ソウル大学校
Yonsei University 延世大学校
Hanyang University 漢陽大学校
Korea Advanced Institute of Science and Technology 韓国科学技術院(KAIST)
Sungkyunkwan University 成均館大学校
Ulsan National Institute of Science and Technology(UNIST) 蔚山科学技術大学校
(4)香港
City University of Hong Kong 香港城市大学
Hong Kong Baptist University 香港浸会大学
The Hong Kong Polytechnic University 香港理工大学
The Hong Kong University of Science and Technology 香港科技大学
The Chinese University of Hong Kong 香港中文大学
The University of Hong Kong 香港大学
(5)マカオ
University of Macau マカオ大学
(6)台湾
National Taiwan University 国立台湾大学
2.北米
(1)アメリカ
Arizona State University アリゾナ州立大学
Boston University ボストン大学
Brown University ブラウン大学
California Institute of Technology カリフォルニア工科大学
Carnegie Mellon University カーネギーメロン大学
Case Western Reserve University ケース・ウェスターン・リザーブ大学
Columbia University コロンビア大学
Cornell University コーネル大学
Dartmouth College ダートマス大学
Duke University デューク大学
Emory University エモリー大学
Georgia Institute of Technology ジョージア工科大学
Harvard University ハーバード大学
Indiana University Bloomington インディアナ大学ブルーミントン校
Johns Hopkins University ジョンズ・ホプキンス大学
Massachusetts Institute of Technology (MIT) マサチューセッツ工科大学
Michigan State University ミシガン州立大学
New York University ニューヨーク大学
North Carolina State University - Raleigh ノースカロライナ州立大学
Northeastern University ノースイースタン大学
Northwestern University ノースウェスタン大学
Pennsylvania State University - University Park ペンシルバニア州立大学
Princeton University プリンストン大学
Purdue University - West Lafayette パデュー大学
Rice University ライス大学
Stanford University スタンフォード大学
Texas A&M University テキサスA&M大学
The Ohio State University - Columbus オハイオ州立大学
The University of Arizona アリゾナ大学
The University of Texas at Austin テキサス大学オースティン校
Tufts University タフツ大学
UMass Chan Medical School マサチューセッツ大学 チャン・メディカルスクール
University of California, Berkeley カリフォルニア大学バークレー校
University of California, Davis カリフォルニア大学デービス校
University of California, Irvine カリフォルニア大学アーバイン校
University of California, Los Angeles カリフォルニア大学ロサンゼルス校
University of California, Riverside カリフォルニア大学リバーサイド校
University of California, San Diego カリフォルニア大学サンディエゴ校
University of California, Santa Barbara カリフォルニア大学サンタバーバラ校
University of California, Santa Cruz カリフォルニア大学サンタクルーズ校
University of Chicago シカゴ大学
University of Colorado at Boulder コロラド大学ボルダー校
University of Florida フロリダ大学
University of Illinois at UrbanaChampaign イリノイ大学アーバナ・シャンペーン校
University of Maryland, College Park メリーランド大学カレッジパーク校
University of Massachusetts Amherst マサチューセッツ大学アマースト校
University of Michigan-Ann Arbor ミシガン大学
University of Minnesota, Twin Cities ミネソタ大学ツインシティ校
University of North Carolina at Chapel Hill ノースカロライナ大学チャペルヒル校
University of Pennsylvania ペンシルバニア大学
University of Pittsburgh, Pittsburgh Campus ピッツバーグ大学
University of Rochester ロチェスター大学
University of Southern California 南カリフォルニア大学
University of Utah ユタ大学
University of Virginia バージニア大学
University of Washington ワシントン大学(州立)
University of Wisconsin - Madison ウィスコンシン大学マディソン校
Vanderbilt University ヴァンダービルト大学
Virginia Polytechnic Institute and State University バージニア工科大学
Washington University in St. Louis ワシントン大学(私立)
Yale University イェール大学
(2)カナダ
McGill University マギル大学
McMaster University マックマスター大学
Queen`s University クイーンズ大学
University of Alberta アルバータ大学
University of British Columbia ブリティッシュコロンビア大学
University of Calgary カルガリー大学
University of Montreal モントリオール大学
University of Ottawa オタワ大学
University of Toronto トロント大学
University of Waterloo ウォータール-大学
3.オセアニア
(1)オーストラリア
Curtin University カーティン大学
Deakin University ディーキン大学
Griffith University グリフィス大学
La Trobe University ラ・トローブ大学
Macquarie University マッコーリー大学
Monash University モナシュ大学
Queensland University of Technology (QUT) クイーンズランド工科大学
RMIT University ロイヤルメルボルン工科大学
Swinburne University of Technology スインバン大学
The Australian National University オーストラリア国立大学
The University of Adelaide アデレード大学
The University of Melbourne メルボルン大学
The University of Newcastle, Australia (UoN) ニューカッスル大学
The University of Queensland クイーンズランド大学
The University of Sydney シドニー大学
University of Wollongong ウーロンゴン大学
The University of New South Wales (UNSW Sydney) ニューサウスウェールズ大学
The University of Western Australia 西オーストラリア大学
University of Technology Sydney シドニー工科大学
University of Tasmania タスマニア大学
(2)ニュージーランド
The University of Auckland オークランド大学
4.ヨーロッパ
(1)イギリス
Cardiff University カーディフ大学
Durham University ダラム大学
Imperial College London インペリアル・カレッジ・ロンドン
King's College London キングス・カレッジ・ロンドン
Lancaster University ランカスター大学
London School of Economics and Political Science ロンドン・スクール・オブ・エコノミクス
Newcastle University ニューカッスル大学
Queen Mary University of London ロンドン大学クイーンメアリー
Queen's University Belfast クイーンズ大学ベルファスト
The University of Edinburgh エディンバラ大学
The University of Glasgow グラスゴー大学
The University of Manchester マンチェスター大学
The University of Sheffield シェフィールド大学
University College London ユニバーシティ・カレッジ・ロンドン(UCL)
University of Aberdeen アバディーン大学
University of Bath バース大学
University of Birmingham バーミンガム大学
University of Bristol ブリストル大学
University of Cambridge ケンブリッジ大学
University of East Anglia (UEA) イースト・アングリア大学
University of Exeter エクセター大学
University of Leeds リーズ大学
University of Leicester レスター大学
University of Liverpool リバプール大学
University of Nottingham ノッティンガム大学
University of Oxford オックスフォード大学
University of Reading レディング大学
University of Southampton サウサンプトン大学
University of St. Andrews セント・アンドルーズ大学
University of Surrey サリー大学
University of Sussex サセックス大学
University of York ヨーク大学
University of Warwick ウォーリック大学
(2)ドイツ
Free University of Berlin ベルリン自由大学
Goethe University Frankfurt ヨハン・ヴォルフガング・ゲーテ大学フ ランクフルト・アム・マイン
Heidelberg University ハイデルベルグ大学
Heinrich Heine Universität Düsseldorf ハインリッヒ・ハイネ大学
Humboldt University of Berlin フンボルト大学ベルリン
Johannes Gutenberg University of Mainz (University of Mainz) ヨハネス・グーテンベルク大学マインツ
Karlsruhe Institute of Technology カールスルーエ工科大学
Ludwig Maximilians University of Munich (LMU) ルートヴィヒ・マクシミリアン大学(ミュンヘン大学)
RWTH Aachen University アーヘン工科大学
Technische Universität Dresden ドレスデン工科大学
University of Bonn ボン大学
University of Cologne ケルン大学
University of Erlangen-Nuremberg エアランゲン・ニュルンベルグ大学
University of Freiburg フライブルク大学
University of Goettingen ゲッティンゲン大学
University of Hamburg ハンブルグ大学
University of Münster ヴェストファーレン・ヴィルヘルム大学 (ミュンスター大学)
University of Tuebingen テュービンゲン大学
University of Wuerzburg ヴュルツブルク大学
(3)フランス
Institut Polytechnique de Paris パリ工科大学
Ecole Normale Superieure - Lyon リヨン高等師範学校
Paris-Saclay University (Université Paris-Saclay) パリ=サクレー大学
PSL Research University Paris PSL研究大学
Sorbonne University ソルボンヌ大学
University of Paris Cité パリ・シテ大学
(4)オランダ
Delft University of Technology デルフト工科大学
Eindhoven University of Technology アイントホーフェン工科大学
Erasmus University エラスムス大学
Maastricht University マーストリヒト大学
Radboud University Nijmegen ラドバウド大学
University of Twente トゥウェンテ大学
VU University Amsterdam アムステルダム自由大学
Leiden University ライデン大学
University of Amsterdam アムステルダム大学
University of Groningen フローニンゲン大学
Utrecht University ユトレヒト大学
Wageningen University ワーゲニンゲン大学
(5)スイス
Swiss Federal Institute of Technology Lausanne(EPFL) スイス連邦工科大学ローザンヌ校
Swiss Federal Institute of Technology Zurich スイス連邦チューリッヒ工科大学
University of Basel バーゼル大学
University of Bern ベルン大学
University of Geneva ジュネーブ大学
University of Lausanne ローザンヌ大学
University of Zurich チューリッヒ大学
(6)スウェーデン
Chalmers University of Technology チャルマース工科大学
Karolinska Institute カロリンスカ研究所
KTH Royal Institute of Technology スウェーデン王立工科大学
Stockholm University ストックフォルム大学
University of Gothenburg ヨーテボリ大学
Uppsala University ウプサラ大学
Lund University ルンド大学
(7)ベルギー
Catholic University of Louvain ルーヴァン・カトリック大学
Université libre de Bruxelles (ULB) ブリュッセル自由大学 (ULB)
University of Antwerp アントワープ大学
Ghent University ゲント大学
KU Leuven ルーベン・カトリック大学
Vrije Universiteit Brussel (VUB) ブリュッセル自由大学 (VUB)
(8)スペイン
Autonomous University of Barcelona バルセロナ自治大学
Pompeu Fabra University ポンペウ・ファブラ大学
University of Barcelona バルセロナ大学
University of Navarra ナバーラ大学
(9)ポルトガル
University of Lisbon リスボン大学
University of Porto ポルト大学
(10)イタリア
Polytechnic University of Milan ミラノ工科大学
Sapienza University of Rome ローマ・ラ・サピエンツァ大学
University of Bologna ボローニャ大学
University of Milan ミラノ大学
University of Padua パドヴァ大学
(11)オーストリア
Medical University of Vienna ウィーン医科大学
University of Vienna ウィーン大学
(12)デンマーク
Aarhus University オーフス大学
University of Copenhagen コペンハーゲン大学
(13)ロシア
Lomonosov Moscow State University モスクワ大学
(14)フィンランド
Aalto University アールト大学
University of Helsinki ヘルシンキ大学
(15)ノルウェー
Norwegian University of Science and Technology ノルウェー科学技術大学
University of Bergen ベルゲン大学
University of Oslo オスロ大学
(16)アイルランド
Trinity College Dublin,The University of Dublin ダブリン大学トリニティ・カレッジ
University College Dublin ユニバーシティ・カレッジ・ダブリン
5.東南アジア
(1)シンガポール
Nanyang Technological University 南洋理工大学
National University of Singapore シンガポール国立大学
(2)インド
Indian Institute of Science インド理科大学院大学
(3)マレーシア
Universiti Teknologi PETRONAS (UTP) ペトロナス工科大学
University of Malaya マラヤ大学
6.中近東
(1)イスラエル
Tel Aviv University テルアビブ大学
The Hebrew University of Jerusalem ヘブライ大学
(2)サウジアラビア
King Abdulaziz University キング・アブドゥルアズィーズ大学
King Fahd University of Petroleum & Minerals(KFUPM) ファハド国王石油鉱物大学
King Saud University キングサウード大学
(3)カタール
Qatar University カタール大学
(4)アラブ首長国連邦
United Arab Emirates University アラブ首長国連邦大学
7.アフリカ
(1)南アフリカ
University of Cape Town ケープタウン大学
8.南米
(1)ブラジル
University of Sao Paulo サンパウロ大学
(2)アルゼンチン
University of Buenos Aires ブエノスアイレス大学
(3)メキシコ
National Autonomous University of Mexico メキシコ国立自治大学
15.特別加算のポイント計算【法務大臣が告示で定める大学の卒業①】
文部科学省が実施するスーパーグローバル大学創成支援事業(トップ型、グローバル化牽引型)において、補助金の交付を受けている大学が該当します。
(1)スーパーグローバル大学創成支援事業とは
日本の高等教育の国際競争力の向上とグローバル人材の育成を図るための制度で、以下の大学などを支援します。 1)国際化を徹底して進める大学 世界トップレベルの大学との交流・連携を実現、加速するための人事・教務システムの改革など 2)学生のグローバル対応力育成のための体制強化を進める大学(2)トップ型とグローバル化牽引型とは
スーパーグローバル大学創成支援事業におけるトップ型、グローバル化牽引型とは以下の通りです。
1)トップ型
世界ランキングトップ100を目指す力のある大学
1.国立 | ①北海道大学 ②東北大学 ③筑波大学 ④東京大学 ⑤東京医科歯科大学 ⑥東京工業大学 ⑦名古屋大学 ⑧京都大学 ⑨大阪大学 ⑩広島大学 ⑪九州大学 |
2.私立 | ①慶應義塾大学 ②早稲田大学 |
2)グローバル化牽引型
これまでの実績をもとにさらに先導的試行に挑戦し、日本社会のグローバル化を牽引する大学
1.国立 | ①千葉大学 ②東京外国語大学 ③東京芸術大学 ④長岡技術科学大学 ⑤金沢大学 ⑥豊橋技術科学大学 ⑦京都工芸繊維大学 ⑧奈良先端科学技術大学院大学 ⑨岡山大学 ⑩熊本大学 |
2.公立 | ①国際教養大学 ②会津大学 |
3.私立 | ①国際基督教大学 ②芝浦工業大学 ③上智大学 ④東洋大学 ⑤法政大学 ⑥明治大学 ⑦立教大学 ⑧創価大学 ⑨国際大学 ⑩立命館大学 ⑪関西学院大学 ⑫立命館アジア太平洋大学 |
16.特別加算のポイント計算【法務大臣が告示で定める大学の卒業②】
外務省が実施するイノベーティブ・アジア事業において「パートナー校」として指定を受けている大学が該当します。
(1)イノベーティブ・アジア事業とは
アジアの高度人材の育成や環流を促進させるための制度です。アジアの開発途上国等の優秀な理系人材が日本の企業等で就労してイノベーションの促進に貢献することや、いずれは自国の産業発展を担う中核人材となることを目的としています。 イノベーティブ・アジア事業では、アジアのトップレベルの大学を「パートナー校」と指定して取り組みを行っています。
(2)イノベーティブ・アジア事業の取り組みとは
1)日本の大学院等での留学や日本企業でのインターンシップの機会を提供します。
①対象…パートナー校として指定された大学で、主に以下の理系分野に従事する優秀な人材
ア 情報技術(IT)
イ IoT(Internet of Things)
ウ 人工知能(AI) など
②受け入れ予定数
期間:2017年~2021年度までの5年間
人数:アジア全体から約1,000人
2)ジョブフェアの開催や情報提供サービス
在外公館,JETRO,JICA等が有機的に連携して,日本企業への就職に関心を持つ者を対象にジョブフェアの開催や情報提供サービスを国内外で実施
3)在留手続き上の優遇
対象:①本事業で1年以上の研修契約期間の研修を了した参加者
②「パートナー校」の卒業生で日本での就職を希望するもの
優遇:①高度人材ポイント制の特別加算
日本でJICAが実施す研修期間が1年以上の研修を修了した学生 5ポイント
・大学院の修了者を含む「パートナー校」の卒業者 10ポイント
②提出資料の簡素化
JICAが発行するイノベーティブ・アジアの研修員としての研修修了証明書を提出した場合は、学歴及び職歴その他の経歴等を証明する資料は原則として提出を省略可能
(3)イノベーティブ・アジア事業の指定大学
1)タイ
Asian Institute of Technology アジア工科大学
Burapha University ブラパー大学
Chiang Mai University チェンマイ大学
Chulalongkorn University チュラロンコン大学
Kasetsart University カセサート大学
Khon Kaen University コンケン大学
King Mongkut’s Institute of Technology Ladkrabang モンクット王工科大学ラカバン校
King Mongkut's University of Technology Thonburi モンクット王工科大学トンブリ校
Mahidol University マヒドン大学
Prince of Songkla University プリンスオブソンクラー大学
Thai-Nichi Institute of Technology 泰日工業大学
Thammasat University タマサート大学(シリントーン国際工科院)
2)インド
Indian Institute of Information Technology, Design, and Manufacturing: IIITDM-J
インド情報技術大学ジャバルプル校
Indian Institute of Technology Bombay
インド工科大学ムンバイ校
Indian Institute of Technology Delhi
インド工科大学デリー校
Indian Institute of Technology Guwahati
インド工科大学グワハティ校
Indian Institute of Technology Hyderabad
インド工科大学ハイデラバード校
Indian Institute of Technology Kanpur
インド工科大学カンプール校
Indian Institute of Technology Kharagpur
インド工科大学カラグプール校
Indian Institute of Technology Madras
インド工科大学マドラス校(アンナ大学)
Indian Institute of Technology Roorkee
インド工科大学ルールキー校
3)マレーシア
Management and Science University (MSU) マネジメント・サイエンス大学
Universiti Kebangsaan Malaysia / The National University of Malaysia (UKM) マレーシア国民大学
Universiti Malaya (UM) マラヤ大学
Universiti Malaysia Sabah (UMS) マレーシア・サバ大学
Universiti Putra Malaysia マレーシア・プトラ大学
Universiti Sains Malaysia (USM) マレーシア科学大学
Universiti Teknologi Malaysia (UTM) マレーシア工科大学
Universiti Teknologi MARA -UiTM マレーシア・マラ工科大学
Universiti Teknologi Petronas ペトロナス工科大学
Universiti Tun Hussein Onn Malaysia (UTHM) マレーシア・トゥン・フセイン・オン大学
4)インドネシア
Bogor Agricultural University ボゴール農業大学
Institut Teknologi Bandung バンドン工科大学
Institut Teknologi Sepuluh Nopember スラバヤ工科大学
Universitas Darma Persada ダルマプルサダ大学
Universitas Gadjah Mada ガジャマダ大学
Universitas Hasanuddin ハサヌディン大学
Universitas Indonesia インドネシア大学
5)ベトナム
Hanoi University of Industry ハノイ工業大学
Hanoi University of Science and Technology ハノイ工科大学
Ho Chi Minh City University of Technology ホーチミン市工科大学
Industrial University of Ho Chi Minh City ホーチミン工業大学
Vietnam-Japan University 日越大学
6)フィリピン
Ateneo de Manila University アテネオ・デ・マニラ大学
De La Salle University デラサール大学
Mindanao State University-Illigan Institute of Technology ミンダナオ国立大学イリガン工科校
University of the Philippines - Diliman フィリピン大学ディリマン校
7)ミャンマー
Mandalay Technological University マンダレー工科大学
University of Yangon ヤンゴン大学
Yangon Technological University ヤンゴン工科大学
8)パキスタン
National University of Sciences and Technology (NUST) Islamabad パキスタン国立科学技術大学
NED (Nadirshaw Eduljee Dinshaw) University of Engineering and Technology, Karachi NED工科大学カラチ校
University of Engineering and Technology (UET) Lahore ラホール工科大学
9)バングラデシュ
Bangladesh University of Engineering & Technology (BUET) バングラデシュ工科大学
University of Dhaka ダッカ大学
10)カンボジア
Institute of Technology of Cambodia (ITC) カンボジア工科大学
Royal University of Phnom Penh 王立プノンペン大学
11)スリランカ
University of Colombo コロンボ大学
University of Peradeniya ペラデニヤ大学
12)ラオス
National University of Laos ラオス国立大学
13)シンガポール(ODA非対象国、在留手続き上の優遇のみ実施)
National University of Singapore シンガポール国立大学
Nanyang Technological University 南洋理工大学
14)ブルネイ(ODA非対象国、在留手続き上の優遇のみ実施)
University Brunei Darussalam ブルネイ大学
Brunei Institute of Technology ブルネイ工科大学
1986年の開業以来、日本入国や不法滞在でお悩みの方に出入国在留管理庁での各種手続きを40年近くサポートしています。
電話相談、メール相談、オンライン相談、ご来社での相談が可能です。
また、英語・中国語対応も可能です。