就労ビザから経営管理ビザに変更する流れ

- 就労ビザから経営管理ビザに変更したいのですが、大まかな流れを教えて下さい。
- 日本で会社員として働く就労の在留資格をもつ外国人が起業して、経営管理の在留資格を取得するまでの流れについてご説明いたします。
就労ビザから経営管理ビザへの変更許可申請を行うためには、基本的に実際にビジネスができる状態にしてから申請をする必要があります。
まずは会社設立をすることです。会社設立後は税務署への各種届出を行います。また、営業許認可が必要なビジネスの場合は、営業許可も審査の中で求められることもあります。例えば飲食店や美容室、不動産建設業などなどです。他にも許認可が必要なビジネスはあります。
ここまでの手続きは就労ビザのまま行うのが一般的です。
注意して頂きたいのは、就労ビザのまま会社設立することはできますが、会社から報酬を受けることは経営管理の在留資格を取得するまで絶対にしないで下さい。
あとよくありがちな失敗に会社を退職して3ヶ月以上経過しているというケースです。
申請前に会社を退職するのは問題ないのですが、退職から3ヶ月以上経過するまで申請をしなかった場合、就労の在留資格の取り消し事由に該当します。これは必ず避けなければなりません。
計画的に行動してスムーズに経営管理の在留資格を取得するように慎重かつスピーディーな対応が求められます。
経営管理ビザ申請のQ&A一覧
海外在住者におすすめの経営管理4ヶ月ビザについて教えてください
会社を設立したいので、留学ビザから経営管理ビザに変更したい
会社を設立したいので、現在の就労ビザから経営管理ビザに変更したい
現在海外にいるがこれから日本で会社を設立し経営管理ビザを取得したい
海外の友人を経営管理ビザで呼んで一緒にビジネスをしたい
就労ビザから経営管理ビザに変更したいのですが、大まかな流れを教えて下さい。
経営管理の在留資格を取得するには2人雇用する必要がありますか。
I am currently living in Japan on a Humanities Visa but want to start my own business. How can I change to the Business Manager Visa?
I want to move to Japan to start a business. What do I need?
経営管理ビザを取得されたお客様の声
![]() |
VOL.181 G様(ベトナム) |
経営管理ビザ取得 |
![]() |
VOL.168 B様(台湾) |
4か月の経営管理ビザ取得から中長期の経営管理ビザへ |
![]() |
VOL.152 A様(中国) |
経営管理ビザ取得 |
![]() |
VOL.70 K様(中国) |
不許可後の経営管理ビザ取得 |
Googleの口コミに頂いたお客様の声

開業1986年、業界最多33,000件のビザ申請実績
許可率99.2%、多くのお客様に支持された安心サービス
交通費ご負担なし!全国一律価格でご依頼可能
難しい案件、不許可案件の再申請も許可実績多数
追加料金なし!許可が取得できるまで徹底サポート
1986年の開業以来、日本入国や不法滞在でお悩みの方に出入国在留管理庁での各種手続きを40年近くサポートしています。
電話相談、メール相談、オンライン相談、ご来社での相談が可能です。また、英語対応も可能です。